浜松町教室&広尾教室、5月の稽古日程のお知らせです。
体験稽古も随時受付けております。古武道・古武術を習い始めたい人、どんな稽古をするのか体験してみたい方のご参加大歓迎です。
※会場詳細につきましては、体験稽古にお申込みいただいた方にご連絡させていただいております。
体験稽古のお申し込みはこちらから→「体験稽古のお申し込み」
浜松町教室&広尾教室、5月の稽古日程のお知らせです。
体験稽古も随時受付けております。古武道・古武術を習い始めたい人、どんな稽古をするのか体験してみたい方のご参加大歓迎です。
※会場詳細につきましては、体験稽古にお申込みいただいた方にご連絡させていただいております。
体験稽古のお申し込みはこちらから→「体験稽古のお申し込み」
毎年、3月〜4月にかけて、春の昇級試験が行われます。
この日の稽古は、試験対策中心。写真は3級、準2級の受け身の稽古風景です。
浜松町教室&広尾教室、4月の稽古日程のお知らせです。
体験稽古も随時受付けております。古武道・古武術を習い始めたい人、どんな稽古をするのか体験してみたい方のご参加大歓迎です。
☆会場詳細につきましては、体験稽古にお申込みいただいた方にご連絡させていただいております。
体験稽古のお申し込みはこちらから→「体験稽古のお申し込み」
直前のお知らせとなり申し訳ありません。
3/19、26、4/2、9の広尾教室の稽古時間は、18:00〜19:30となります。
稽古参加予定の方はご注意下さいませ。
なお、3/19、26、4/2の20:00〜21:00は会員限定の昇級試験対策特別稽古となります。こちらの時間帯の稽古は、体験参加はできませんのでご了承ください。
当会の会員には、いろんな特技を持つメンバーがいます。3/5の浜松町教室稽古では、ひょんなことから女性メンバーYさんが「逆立ち名人(?)」であることが判明。本稽古が始まる前に新井指導員が逆立ち指導を受けているのを見学させていただきました。
それにしても、Yさんの倒立、とっても綺麗でした。
古武道/古武術の稽古に逆立ち/倒立はもちろん必須ではありませんが、基本である「軸」の感覚に影響がありそうな気がします。私も今度逆立ち指導受けてみようかなー。